第002回麻雀道場
連続形の優劣
どうも、益尾治人です。この麻雀道場では、「麻雀のルールはとりあえず分かっている」レベルの人を対象としています。
ある程度打てるような人なら誰でも知っているような内容です。
今回取り上げるのは、連続形についてです。
これも、第001回に引き続いて良形塔子、特に両面塔子を作る上での話しです。
二二四五五六BCDE3345
何を切りますか?
なお、この打牌に三色同順の役は気にしないで、単純に牌効率だけで選択してください。
これで、理由も分かった上で3切りを選べたら、今回の内容はもう分かっているということです。(その理由が間違ってなかったらですがw)
塔子を作る上で大事なことは、連続形を意識して打つことです。代表的な連続形には、次の三種類があります。
@:3456のような、四つ続いた形
3456の場合、1〜8という広範囲への受け入れが可能な上、2と7を引いたときに三門張(例えば23456は1-4-7の三種が待ちになる)になるのが魅力です。
また、雀頭作りにも使いやすいです。
A:3445のような、中膨れの形
受け入れの種類は、孤立した4を持っているときと同じ2〜6だけですが、4以外の全ての自摸(ツモ)で、両面が出来ます。
B:3345のような形
受け入れの種類は2〜6と、孤立した3を持っているよりは広くなります。@と同じく、雀頭作りにも使えます。
特にこの三つのパターンを覚えていれば、効率よく塔子を作れるようになります。
これまで意識していなかった方は、是非今度から実践してみてください。